2020年の国内フォークリフト生産台数は、バッテリー式が約5万9千台、エンジン式が約4万9千台、合計約10万8千台に達しています。
これらフォークリフト車両を製造している国内主要メーカーは、①トヨタ ②三菱ロジネクスト ③コマツ ④住友の4社が挙げられます。
各社それぞれ特徴があり、また経営統合や再編・吸収合併などによって色々な変遷があります。この記事では国内主要メーカーの紹介とともに、どのような変遷をたどってきたのか、簡単に紹介したいとおもいます。
豊田自動織機(トヨタL&F、TOYOTA)
フォークリフト世界シェア・国内シェアともにナンバーワンの、世界のTOYOTAです。株式会社豊田自動織機が、「トヨタL&F」というブランド名で、フォークリフトを始めとする産業車両や物流システムを製造している形となります。
1966年に国内フォークリフトシェア首位となり、2020年にフォークリフト国内販売台数54年連続No.1を達成しました。
そのシェアを支える豊富なサービス拠点の数と、トヨタブランドとしてのサービス信頼度が大きな強みです。
小型から大型まで幅広い車種を取り扱っていますが、最近では世界のフォークリフトをIoT化しようとグローバル規模のデジタル戦略に力をいれています。
ドイツの大手フォークリフトメーカーであるKion(キオン)社と業界首位を争っており、国外企業の買収も活発に行っています。2012年に米国のフォークリフト用アタッチメントの製造・販売の世界最大手のカスケード社を買収、2014年には台湾に本拠を置くフォークリフトメーカー・タイリフトの買収、2017年にはマテハン(マテリアルハンドリング)業界大手のファンダランデを買収しました。
三菱ロジスネクスト株式会社
国内ではトヨタに次ぐシェアを持つフォークリフトメーカーです。同社のフォークリフトは前身企業由来の「ニチユ」「三菱」「TCM」および「ユニキャリア」というブランド名でも知られています。
おもに中型から大型の車種を取り扱っており、源流にエンジン式に強い三菱重工業の技術があるため、ディーゼルエンジンに強みがあります。ニチユ三菱フォークリフト社とユニキャリア社が経営統合し、2017年に発足した会社になりますが、その成り立ちは少しややこしいので、以下で説明します。
以下の図をご覧いただくと、成り立ちが理解しやすくなります。
ニチユ三菱フォークリフト株式会社
2013年、日本輸送機株式会社(ニチユ)が三菱重工業のフォークリフト事業を会社分割により承継し、社名をニチユ三菱フォークリフト株式会社としました。
日本輸送機株式会社(ニチユ)
1939年に国内で初めてバッテリーフォークリフトを開発、さらに1958年に日本で初めてリーチフォーク(プラッター)を発売したメーカーとして有名です。
三菱重工 フォークリフト事業部
エンジンフォークリフトの技術が高く、欧州・北米市場を中心に海外展開にもネットワークを持っていました。
ユニキャリア株式会社
日産フォークリフト株式会社とTCM株式会社が合併してできた会社がユニキャリア株式会社です。
日産フォークリフト株式会社
日産自動車の産業機械事業部が2010年に日産フォークリフト株式会社として独立しました。自動車技術を活かした技術開発に強みがあり、車両だけでなく、エンジンユニットの外販も行っていました。
TCM株式会社
1949年に設立された東洋運搬機製造株式会社がのちにTCMに商号変更した会社になります(Toyo Carriar Manufacturingの頭文字)。1949年に国産初のエンジンフォークリフトを製造。当時の基本的な機構や装置などの機械技術は、現在のフォークリフトにも広く使われています。
コマツ (KOMATSU)
国内シェア第3位フォークリフトメーカーです。重機大手のコマツ傘下のフォークリフト子会社である小松フォークリフト株式会社が、2018年にコマツ本体と合併した形になります。
建設機械の技術をベースにフォークリフトの製造も行っており、運転においても癖が無く、扱い易さが高いのが特徴です。
中型~大型のラインナップが豊富で、車両の稼動状況を遠隔でも一目で把握できるKOMTRAXという遠隔監視システムも利用できます。 直近では、7年ぶりに電動式フォークリフト2機種を全面刷新し、耐水性や防塵性、最高車速と登坂性能、走破性と段差乗り越え性能が大幅にアップしています。
住友ナコ フォークリフト
住友重機械工業と世界屈指のフォークリフトメーカーである米国ハイスター・エール社との共同出資により誕生したフォークリフトメーカーです。リチウムイオンと鉛バッテリの 両特性を生かしたデュアル電源車両など、他メーカーとは一味違うラインナップが特徴です。
元をたどると、1969年に住友重機械工業とイートン社(のちにハイスター・エール・グループとなる)がフォークリフトについての技術提携を行ったことがきっかけです。 1972年に前身となる住友エール株式会社が設立、1999年に住友ナコ マテリアル ハンドリング株式会社に、さらに2016年に住友ナコ フォークリフト株式会社へ商号を変更し現在に至ります。
2002年(平成14年)3月 - 神鋼電機株式会社(現・シンフォニア テクノロジー株式会社)からフォークリフト事業を譲り受け、販売子会社としてシンコーフォークリフト株式会社を設立しているため、ブランド名「神鋼」としても知られています。
まとめ
各社さまざまな特徴がありますが、車両を購入する際はどのメーカーを選んだら良いか迷うもの。上記の内容を参考に候補を検討したり、サービス拠点が近くにあるかどうかで選んでみるのと良いでしょう。
また実際に運転してみるとメーカーにより操作方法が異なっていたり、レバー位置などが逆に設置されていたりします。慣れもあるので、実際に使用するスタッフの意見を参考にするのも一つの手です。
複数台導入する場合は同一メーカーにしたほうがあらゆる面でメリットがあるため、様々な側面からメーカーを選定することをお勧めします。